たけのこ 1本
ぬか 20g程度(ないときは米のとぎ汁)
赤とうがらし
米 3合
油揚げ 1枚
だし 3カップ
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
木の芽(好みで) 少々
- たけのこは泥を落とし、外側の皮を1~2枚はがし、根元の硬い突起を少しこそげ落とす
先端を斜めに切り落とし、縦に一本切れ目をいれ、あとで皮をむきやすくする - なべにたけのこをいれ、かぶるくらいの水とぬか、赤唐辛子を入れる
落し蓋をして、弱火(強火だとにおいが飛ぶ)で一時間弱、
根元に竹串が通るまでゆでる - 火を止めて、さめるまでゆで汁につけておく(えぐみをとるため)
皮をむき、きる - 米は炊く30分前に洗い、ざるにあげておく
- だしをとる
- 油揚げは、油抜きをして、5mm角くらいに切る
- 炊飯器に、材料をいれ、一混ぜし、炊く
- 刻んだ木の芽を散らす
0 件のコメント:
コメントを投稿