ぶり 4切れ(アラでもいいが、普通の切り身のほうがさっぱり)
大根 1本弱
ゆず 適量
水 600ml
酒 200mlくらい
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ4
作り方
- ぶりの両面に塩を軽くふり、15分おく
- 大根は皮を厚めにむき、厚さ2cmくらいの半月切りにして、鍋に敷き詰める
- 1をザルに移し、熱湯を両面に白くなるまでかける(鍋で湯を沸かし火を止めてそこに入れてもいい)
冷水をかけ冷やし、水気を切る - 3を2の上にのせ、水と酒を入れる(ひたひたになるくらい)
- 強火にかけ、沸いたらアクがでたら取り除き、落とし蓋をして、
軽くぐつぐつするくらいの中火にし、
大根が竹串ですっととおるまで煮る(約20分) - ゆずは皮をはがし、白い部分をそぎ落として細い千切りにする
- 砂糖を入れ5分、その後醤油を入れて5分煮る
- 落とし蓋を外して、煮汁が少なくなるまで焦がさないように5分から10分煮詰める
- 皿によそり、6のゆずを散らす
0 件のコメント:
コメントを投稿